2017.11.07
【甲府市から】今朝お風呂にポチャン…iPhoneが動かない!!【お越しいただきました】
気温が低くなってくると増えてくるお問い合わせが、お風呂での水没です。
お風呂の中で袋に入れてiPhoneを使用しているという方、密閉されているからといって安心してはいませんか?
袋のチャックがしっかりと閉まっていなかったり、知らず知らずのうちに小さな穴が空いている可能性もあります。
また温度差によって袋の中が結露することも…。
iPhoneを密閉された袋に入れたからといって安心できません。
本日、iPhoneをお風呂没させてしまったというお客様のご来店をいただきました。
すぐに取り出したそうなのですが、画面に何も表示されなくなったそうです。
分解・洗浄・乾燥を行ったところ、幸いにも水没後の適切な対処のおかげで、データを取り戻せるまでに復旧することができました。
万が一、iPhoneを水没させてしまったら早めの対処が肝心です。
iPhoneが水没してしまったら・・・
1,すぐに電源を落とす
iPhoneの電源を入れっぱなしにすると、濡れた状態で作動しているため、中の回路が焼損してしまう可能性があります。
また充電もしないようにしましょう。
2,充電しない
本体をしっかりとティッシュで拭きとってあげてください。
充電の部分やヘッドフォン端子の部分も、テッシュをこより状にして拭き取ってください。
3,すぐにスマートドクター甲府昭和へ持ち込む!
水没後は、対処が早ければ早いほど復旧する可能性が上がります。
大切な内部データを守るためにもよろしくお願いいたします。
スマートドクタープロ甲府昭和 ☎0120-704-519